洗濯槽の掃除を怠っていると、洗濯物から不快なカビ臭がすることがあります。また、洗濯槽自体からも悪臭が発生することがあります。
加えて、洗濯物に海藻のような異物が付着することもあります。
これらはすべて、定期的な洗濯槽クリーニングを怠ることでカビが生じるためです。
洗濯機の掃除は定期的に行う必要があります。
カビの発生を防ぐためには、以下の対策が推奨されます。
・洗濯が終わった後は蓋を開けて空気を循環させる
・洗剤や柔軟剤は推奨量を守る
・洗濯物を長時間洗濯槽に放置しない
カビが生じやすい洗濯槽のクリーニング方法についてもこの記事で詳しく解説します。
しかし、長年の汚れがこびりついていて、自分での掃除ではカビの臭いが消えない場合は、プロに依頼することを検討しましょう。
洗濯槽のメンテナンスを怠ると生じるカビのリスクとその対策
洗濯槽のメンテナンスを怠ると、以下のような汚れが蓄積し、洗濯物に悪影響を及ぼします:
・洗剤や柔軟剤の残留物
・泥やほこり
・糸くず
・皮脂汚れ
・水垢
・カビ
カビは特に問題となります。
カビは他の汚れを栄養源として利用し、洗濯槽全体がカビで覆われる状態になることがあります。
カビが繁殖すると、洗濯物がカビ臭くなったり、洗濯槽から悪臭がしたり、洗濯物に異物が付着するなどの問題が発生します。
洗濯物の不快な臭いと洗濯槽からの異臭
洗濯後の衣類から湿ったような不快な臭いやカビ臭がすることがあります。
これは衣類にカビが付着して増殖している明確なサインです。
異臭が感じられた場合は注意が必要です。
洗濯物に付着する海藻状の異物
洗濯物に海藻を連想させるような黒い汚れが見られることがあります。
これもカビの増殖が一因となっています。
この海藻のような黒い汚れは、洗濯槽の内側に蓄積した石鹸カスやその他の汚れが積み重なり、その上にカビが生育して形成された汚れの膜です。
この状態はカビと汚れが混合したものであり、カビを除去するだけでは不十分で、付着した汚れも徹底的に取り除く必要があります。
洗濯機内部のカビ取り作業:手順とアドバイス
洗濯機の内部に発生したカビを効果的に取り除くための清掃手順と役立つアドバイスを紹介します。
カビ取り作業のポイント
洗濯機のタイプに関わらず、カビ取り作業のポイントは共通です。
・塩素系クリーナーを使用する
・パッキンやフィルターなどは清掃前にしっかりと掃除する
カビ対策には、殺菌力が強くカビ除去に効果的な塩素系クリーナーの使用を推奨します。
塩素系、酸素系、重曹などさまざまなクリーナーがありますが、カビに対しては塩素系が最も効果的です。
また、パッキンやフィルターなどの部品の清掃も重要で、これらを事前に清掃することで洗濯機を全体的に清潔に保ち、カビの再発生を防ぎます。
掃除すべき主要な部位は以下の通りです。
・洗濯機の蓋のパッキン
・糸くずフィルター
・排水フィルター
パッキンは裏側まで念入りに拭き、蓄積したほこりや汚れを除去しましょう。
カビが強固な場合は、キッチン用ブリーチを水で2倍に薄めた溶液を用い、それに浸したペーパータオルで拭くことで殺菌できます。
糸くずフィルターや排水フィルターがある場合は、取り外してシャワーで汚れを落とし、同様にブリーチを薄めた溶液に浸して殺菌します。殺菌後は十分にすすぎ、フィルターを元の位置に戻しましょう。
これらの作業を槽洗浄の前に行うことで、洗浄後の洗濯槽にカビが戻るのを防ぎます。
カビ除去の具体的な手順
塩素系クリーナーを使用した洗濯機のカビ取り作業の手順を紹介します。
槽洗浄機能がある場合
まず、フィルターやパッキンの清掃を行います。その後、クリーナーを加え、槽洗浄機能に従って自動で洗浄し、最後にフィルターに溜まった汚れを取り除けば完了です。
ドラム式洗濯機にはほとんどの場合槽洗浄機能が備わっており、この機能を利用することで掃除が格段に楽になります。
槽洗浄機能がない洗濯機のクリーニング方法
槽洗浄機能がない洗濯機でも、以下のステップでカビ除去とクリーニングが可能です。
ドラム型洗濯機のクリーニング方法
まず、パッキンとフィルターをきれいに清掃し、再び設置します。
洗濯槽クリーナーを槽内に入れ、通常の洗浄サイクルを約10分間運転した後、30分以上放置しますが、6時間を超えないように注意してください。この長時間放置は故障や塩素臭の移りの原因になることがあります。
洗浄サイクルを再開し、通常通りに完了させます。
最後に、洗濯物なしで再度洗浄サイクルを実行し、フィルターの汚れをしっかり洗い流します。
縦型洗濯機のクリーニング方法
フィルターを清掃し、再び設置します。
洗濯槽クリーナーを入れ、水位を「高」に設定して給水します。
通常の洗浄サイクルを10分間行い、その後30分以上放置しますが、ここでも6時間以上の放置は避けてください。
再度洗浄ボタンを押して5分間洗浄後、浮いた汚れを網で取り除きます。
この工程を汚れがなくなるまで繰り返し、すすぎと脱水で完了します。
心配な場合は、何も入れずにもう一度洗濯サイクルで洗うと良いでしょう。
カビを防ぐための洗濯機の使用法
カビの発生を防ぐためには、洗濯機の適切な使用とメンテナンスが重要です。カビの成長には水分、栄養素、カビの種が必要です。
以下の対策を実施することでカビの発生を抑制できます:
・洗濯後は蓋を開けて通気させる
・洗剤や柔軟剤は推奨量を守って使用する
・洗濯物を長時間洗濯槽に放置しない
・月に一度は槽洗浄を実施する
・数年ごとに専門家による洗浄を依頼する
洗濯完了後の通気性確保の重要性
特にドラム式を含むすべての洗濯機において、乾燥機能を使用しない限り、洗濯終了後は内部に湿気が残ります。この湿った環境はカビの成長に最適な条件を提供するため、洗濯終了後は洗濯機の蓋を開けて内部の湿気を放出することが推奨されます。これにより、洗濯機内部を乾燥させてキレイに保つことができます。
ただし、ドラム式洗濯機の場合、蓋を開けたままにすると、小さなペットや子どもが中に入り込む危険性があります。このような事故を防ぐためにも、蓋を安全に開けた状態で保持する方法を採用することが重要です。
市販されている安全アクセサリーや、100円ショップで入手可能な蓋を固定するグッズを利用し、安全かつ効果的に洗濯機の通気性を確保しましょう。
洗剤と柔軟剤の適切な使用量
洗剤や柔軟剤を多く使いすぎると、これらが洗濯機内に残留し、カビの栄養源となってしまいます。
これが積み重なると、不快なゴミや汚れが発生し、最終的にカビの温床になる可能性があります。
使用する際には、水の量に合わせて正確に計量し、適正量を守ることが重要です。
洗濯物の保管方法について
洗濯物を洗濯槽に長時間放置すると、特に湿った洗濯物はカビの増殖に絶好の環境を提供してしまいます。
カビの成長には湿気が必要で、放置された濡れた洗濯物はそれを助長します。可能な限り、洗濯物は速やかに洗濯し、干すようにしましょう。
定期的な槽洗浄の重要性
洗濯槽を清潔に保つためには、月に1回の槽洗浄が推奨されます。
これにより、蓄積された汚れやカビを効果的に取り除き、洗濯機の寿命を延ばすことができます。
槽洗浄用のクリーナーは比較的安価で、この小さな投資で洗濯機をキレイな状態に保つことができます。
プロフェッショナルによる洗浄の検討
長期間にわたる洗濯機のメンテナンスにもかかわらず、洗濯物や洗濯機自体から不快な臭いが消えない場合や、持続的に汚れが出てくる場合は、専門家による徹底的な清掃を検討する価値があります。
分解洗浄は洗濯槽の裏側に隠れた汚れやカビを根こそぎ除去する最善の方法です。
プロのサービス料金は機種や状態によって異なりますが、新しい洗濯機を購入するコストと比較して、費用対効果を考慮すると有効な選択肢です。
サービスを依頼する前に、新しい洗濯機への投資も検討することが重要です。